オリジナル曲を作ることにおいて、作る人のルーティンがそれぞれあると思う。自分で作詞作曲して、歌うって方をシンガーソングライターっていいますけど、歌うのは最後として作詞と作曲をどちらを先にするのかって人によって違うんじゃないかな。僕は完全に歌詞を先に作るタイプで今まで作った曲は全てそうだと言ってもいい。それゆえに、僕の曲には歌詞に字余りがあったり、1番と2番のメロディが文字数により統一感がなかったりしてます。何たって
『ふじみきさんは、歌詞を先に作られてますよね』
って言われる事もあるんで、人にもわかるみたいです(^_^;)。
MK2さんのライブは「オリジナル祭り」でした!
僕にはもう一つルーティンがあって、それが作る時期。「お正月休み」「ゴールデンウィーク」「お盆休み」の長期休暇中に作るのが基本。それだけ時間がある時にしかできないんやけどね...これではいかんなと思ったライブでした。
ご一緒したのはコチラ↑↑の方々。まさしく老若男女いりみだれた祭りです(^^)。
- 「フレンチトースト」
- 「歌えたらいいな」
- 「これまでも、これからも」
- 「まぶしい歌」
- 「メインストリート」
トップバッターでクリスマス装飾されたライトの下、精一杯歌いました。もちろん間違いもあったし、雑なプレイになった反省点はあるけど、自分らしいライブがまずはできてホッとした...そんな感じ。
だったんですけどね...
その後の出てくるアーティストのステージ...特にオリジナル曲に圧倒されました。皆さん圧巻!
それは熟練や歴史だったり、若さやその感受性の豊かさだったり色々です。
最初にオリジナル曲を作る時期の話をしましたけど、時期を決めて作ってる自体が違うんだなって思いましたよ。やっぱり作りたいってエネルギーが出てきて、それを曲として作るもんなだと。皆さんの「これを歌いたかったんだー!」ってオーラを感じながらそう思いました。作ろうと思いながら作ってる曲と作りたくて仕方がないって曲には、人に伝わるパワーが違うんだなとも。僕も心から湧き出るような曲を作りたいなぁ。今回は本当に勉強になった夜でした。ご一緒した皆さまありがとうございました!